おもちゃ到着しました。

B Kidsの牧野です。

だんだんおもちゃ入荷していきます。

前から入れたら面白いなーと思っていたオタマトーン
他の学童を見学した際にレゴブロックよりも分解しやすラキュー

本日はルービックキューブどうぶつしょうぎマグネティックが到着しました。

開業前から毎日アマゾンなどで調べたり、他の学童や学習塾の先生方から聞いたりしていたものです。

私は元々理系科目が好きでしたが、高校のベクトルで苦手意識を覚えました。
図形、特に立体図形のイメージが中々つき辛い傾向がありました。
そんな中でどうにかして図形を克服しないとと悩んでいたときに、当時のルービックキューブの世界チャンピオンのニュースを見ました。
彼は日本人?でアメリカの大学を飛び級しており、数学もできる方だったと思います。(昔の記憶なので)

それを見てもしかしたらルービックキューブできる人は数学、特に図形も得意になるのでは?と考えて、本屋で買いました。
今思えばもっとやりようはあったと思いますが、経験も乏しい高校生なのでいいと思ったものはとりあえずやってました。

毎日30分必ずいじると決めて面がそろわなくても休憩がてらいじってました。
※昼寝しているときでも頭の中でいじってました。
一か月くらいたって立体の問題を解いていた際に、いつもは切断や回転、移動した後の図形イメージが中々わかなかったのですが、
裏面がどのような形で何があるのか等が急にイメージできるようになったのを覚えています。

小さなころから積み木やブロックを遊びをしている子は空間認知能力が高くなると言った話もどこかで読んだことがあります。
気付かないうちにその訓練をしていたのかもしれません。

当時の私にとっては衝撃的な事でした。
・・・1面もそろえられませんが。

勉強は机に向かってするだけではありません。
勿論、机に向かってするのも重要です。
でも、気が向かなかったら寝転がりながらやってもいいですし、何かしらのゲームを取り入れてもいいと思っています。

努力を努力と思わず、楽しみながらできる人には基本勝てません。
その準備や訓練がつめる学童+学習塾なので、是非お越しください。

学習

前の記事

ミライタッチ来ました!
学習

次の記事

休みの日の様子