プログラミングの勉強について1

B Kids代表の牧野です。

現在は毎日テナントに行き、工事が始まっていませんが何かしら作業をしています。
本日は入会用紙や約款を自作しました。カリキュラムや時間割等は全て作り終えているので、
残すは書類のみです。夏休みの宿題で最後に作文が出てきた気分です。

今回はプログラミングについてお話しできればと思います。
情報が大学入学共通テスト(旧センター試験)で国公立を選ぶ際はほぼ必須となりました。
ですが、なぜ他の学習塾ではプログラミングが盛んに取り上げられているのでしょう?
大学受験で使うから?No!みんながみんな大学に行くわけではありません。
将来プログラミングができて当たり前の世の中になるんだ!No!そんなことはありません。

たまにそんなことを言って不安をあおる塾などのインスタ見ますけど真っ赤な嘘なので、
信じないでください。

もっというとこの文言って「将来英語は必須だから勉強しろ!」って大昔に言われてたのと似てますね。

英語を学ぶ際にそう言われていた人たちってみんな英語話せます?必須ですか?

では、なぜプログラミングを学ぶように国から言われているのでしょう?
その一つにプログラミングを使って論理的思考を育むためというものがあります。
これをプログラミング的思考と言います。
決して将来必須だからではありません。

では、なぜB Kidsがプログラミングを導入しているかというと、
将来お子様が何になるか、もっというと何でスイッチが入るか本当に
人それぞれなのでなるべく多くのことに触れてほしくて導入しています

どの科目でも論理的思考は育めます。昔は算数や数学、国語の文章等で育んで
いたものに、プログラミングという新しい道具が加わっただけです。

B Kidsでは1つの教室で小学1年生から多くのことを学んで論理的思考を育める環境を
整えています。

興味のある方は是非お問合せ下さい。

学習

前の記事

理科・社会の勉強について1
その他

次の記事

新規開校キャンペーン2