今週の授業の様子

B kidsの牧野です。
年始もちょいちょいオフィスに来てロボット組み立てたりしておりました。

4月からはタミヤさんのロボットプログラミング教室も開講しますので、お子様方の興味のあるコースがどんどん増えてきています。

今週から本格的に授業もスタートしました。
皆さん授業中は私語がほとんどなく低学年とは思えない集中力で少し驚きました。
最初はルールを徹底するためにたくさん注意しないといけないと意気込んでましたが、全くそんなことをする必要がないくらいカリキュラムに取り組んでいました。
ある子は授業後は全力で遊び(休み時間5分しかないのに)、ある子は45分のプログラミングの授業が終わる際に「え!もう終わり!?」と言っていたり、皆さん何事にも真剣に取り組めていて本当に嬉しかったです。

人数がもっと増えてきた際にこの状態は絶対に崩さないようにしていきます。


今年は1月中に以下のことをやろうと思っています。

1つ目はタミヤロボットプログラミング教室や英語学習のLepton、PCプログラミング教室のKidsプログラミングラボの特設コーナーを作ろうと画策中です。それぞれ本体のHPがあるのでそこへ飛ばせるようしてはいるのですが、このHPを見に来ていただいた方目線で見るとめんどくさいかなと。
なので、B kidsのHP内で全て完結できるようにします。さらに興味がある方は本体のHPを見て頂くように作り変えます。

2つ目は中学部の料金表等のコーナー作成です。体験に来ていただいた生徒さんの中には小学校高学年の生徒さんもいらっしゃいました。
ですので、中学生になる直前で案内するのもナンセンスだと思いましたので、こちらも1月中に作成します。
目の前が旭中学校なので、こちらの体験受付も2月から開始していきます。
ただし、私のキャパシティや責任をもっておあずかりし、志望校合格を念頭におき、体験は中学校2年生(現中学校1年生)までにしようと考えています。
曜日・時間は固定の集団授業形式、定員は5~10名まで、入会試験は無し、ただし体験時に面談をし本人の意思確認は必ずします。
学校成績は5を取る努力をすることが絶対条件です。あと嘘つかないこと。
学習塾コースと同様に夏期講習費みたいな高額なものは取らないようにします。
週3は通塾して頂く(栃木県は中1の成績から見られるため)のでそれなりの授業料にはなりますが、年間で見たら他よりも安くなるように調整したいと考えています。
小学生から通って頂いてる方にはさらに割引制度もつけていきます。

3つ目は子育てタクシーやファミリーサポートの導入を検討しています。同じ曜日や時間のお友達と通って頂いたり、週に通う回数が増えると割引を考えています。タクシーは正直高いので4人以上の利用が理想です。それでも他のタクシー業者と比較すると宇都宮市の子育てタクシーが一番安かったです。ファミリーサポートは1人から可能ですが、マッチングまでに時間がかかる可能性があるので、前もって登録をすることをお勧めします。