算数の勉強について2
B Kids代表の牧野です。
急に寒くなってきて、テナントのエアコンを入れようか悩みました。
B Kidsのエアコンは業務用の大きなものなので、大きい部屋もきちんと快適に
過ごせるようになっています。
『算数の勉強について1』では計算方法について触れました。
計算系に関してはもう一つ図形があります。
図形は苦手というお子様も多いかと思いますが、これもいくつかの段階があります。
①図形の特徴、性質を覚える
②面積や体積などの公式を覚える
③切断された図形などのパターンを覚える
ザックリこのように分けられます。
①~③は反復練習ですぐに出来るようになる暗記系になります。
その中に前回言った基礎計算が組み込まれていく形です。
ただ単に面積の公式を覚えたとしても、『辺』や『高さ』、『平行』、『垂直』などが
どういったものか理解(説明できる)ようになるまで覚えてないと、
そのもう一つ上の応用で理解ができない場合や発想が出てこないといった事象が
起こってしまう可能性が上がります。
なので、算数や数学がある程度取れるようになっても、伸び悩んでいる子は
そういった本当の『基礎』をただ単に暗記で済ましているかもしれません。
B Kidsではそういったこともお子様がつまづいていれば、スタッフがサポートをしますし、
授業の前半に話もします。
また、ブロックなどの頭を使うおもちゃも置いてあるので、遊びながら楽しく図形の
イメージを覚えることもできます。
算数に限らず不安な科目があればB Kidsへお問い合わせください。